障害に関わるお金のはなし

うつ病でつらいあなたへ

うつ病でつらいあなたへ

2025年06月04日 18:38

うつ病でつらいあなたへ──障害年金という支えがあるのをご存じですか?

 

こんにちは。有賀社会保険労務士事務所です。

埼玉県越谷市を拠点に障害年金専門の社会保険労務士として活動しています。

今回は、「うつ病で働けなくなってしまったけど、生活が心配…」という方に、障害年金という制度について、やさしくご紹介いたします。

 

◆ うつ病と向き合うあなたへ

 

日々の生活がしんどい、朝起きるのもつらい、人と話すのがこわい──。

そんな状態が続いていませんか?

 

「うつ病でお金をもらうなんて申し訳ない…」 「周りにどう思われるか心配…」

そう思ってしまう方も多いですが、それはまったく気にしなくていいことです。

 

うつ病は、誰にでも起こりうる「こころの病気」です。

決して「甘え」ではありません。

そして、うつ病で生活が困難になったとき、国から受け取れる「障害年金」という制度があります。

 

◆ 障害年金とは?

 

障害年金とは、病気やケガで仕事や日常生活に支障が出たとき、国から定期的に支給される公的なお金です。

うつ病や双極性障害・統合失調症などの精神疾患も、対象になります。

 

具体的には、「一人で買い物に行けない」 「食事を作れない」 「外出ができない」 などの状態が続いている場合、受給の可能性があります。

 

◆ 実際の受給事例(当事務所のサポート実績)

 

- 40代女性:ADHDとうつ病の合併 → 障害厚生年金2級を受給

- 50代男性:長期休職中のうつ病 → 障害基礎年金2級を受給

- 30代男性:職場のストレスによるうつ病 → 障害厚生年金3級を受給

 

このように、年齢や職業に関係なく、多くの方が受給につながっています。

当事務所では、9割以上の方が受給に成功しています。

 

◆ 障害年金の申請の流れ

 

1. 初診日の確認(最初に心療内科などを受診した日)

2. 医師の診断書の作成依頼

3. 必要書類(病歴・就労状況等申立書など)の準備

4. 年金事務所への提出

 

しかし、この手続きはとても複雑で、体調が悪い中では大きな負担になります。

 

◆ なぜ専門家のサポートが必要なのか

 

うつ病の方にとって、自分の症状を正しく伝えることは簡単ではありません。

診断書の記載も、ちょっとした違いで結果が大きく変わることがあります。

 

専門家が間に入ることで、医師への説明や書類作成をサポートし、スムーズな申請が可能になります。

ご本人の代わりにすべての工程をお引き受けいたしますので、安心してご相談ください。

 

◆ よくあるご相談

 

Q:「仕事を休んでいるだけでも受給できますか?」

A:はい、長期間の休職や退職状態であれば受給の可能性があります。

 

Q:「初診から10年以上経っていて初診日がいつかわかりません。」

A:大丈夫です。通院履歴をもとに可能な限り調査・特定いたします。ご相談ください。

 

Q:「誰にも知られたくないのですが…」

A:ご相談内容は厳守いたします。ご家族にも秘密で進めることが可能です。

 

◆ 地域密着サポート(埼玉県・越谷市)

 

有賀社会保険労務士事務所では、埼玉県・越谷市を中心に地域密着型のサポートを行っております。

「越谷市で障害年金を申請したい」「信頼できる専門家に相談したい」といった方の力になりたいと考えています。

 

また、電話・オンラインでの相談も可能です。あなたの体調を最優先に、ていねいにサポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。

 

◆ 最後に──あきらめる前に、相談を

 

うつ病で苦しい。毎日がつらい。

不安で未来が見えない。

そんなときこそ、「障害年金」という制度があなたを支えてくれるかもしれません。

 

制度のことを知らなかっただけで、本来もらえるはずの支援を受けていない方が大勢いらっしゃいます。

あきらめる前に、まずは一度ご相談ください。

 

あなたの代わりに、有賀社会保険労務士事務所が全力で動きます。

 

 

※このブログは一般的な情報提供を目的としており、個別の状況によって異なります。申請前に専門家への相談をおすすめします。